教科学習の内容
1、足し算引き算、漢字の読み書き、電卓利用術を習得し商取引をこなせるようにします。
2、日記や手紙の作成、携帯電話やパソコンの使い方、日常の様々なマナーや
技術を習得し、意思伝達能力を高めます。
3、公共施設や交通機関の利用訓練などの屋外学習を行い、活動範囲を広げます。
4、独りでくらせるよう、実生活の訓練や経済感覚の訓練を行います。
資格取得カリキュラム(コース別訓練)
1、介護職員初任者研修資格取得講習(←旧ホームヘルパー2級課程)
介護業務への就労を目指します。
2、パソコン検定資格(P検5級、4級、3級、準2級、2級、1級)を取得します。
すべての職種に対応します。
3、秘書検定、ビジネス実務マナー検定3級2級を取得します。
事務系への就職を目指します。
4、医療事務、行政書士、漢字検定、数学検定、英語検定を取得します。
その他就労訓練の内容
1、製造工場作業を目指し、製品組み立て等の訓練を行います。
2、飲食サービス業に向け、食器洗い、整理整頓等の訓練を行います。
3、清掃業に向け、色々な場所の掃除方法の訓練を行います。
4、物品の流通、販売サービス業に向け、レジの使い方や品出し、ピッキング等の
訓練を行います。
就職斡旋活動について
1、本人の希望や特質を活かせる適材適所の職場、職種を開拓します。
2、自宅から通勤できない場合には、暮らしの手立てを個々の場合に応じて考案します。
3、就労後の仕事の悩みや日常の悩みについて、きめ細かなサポートをおこないます。
年間日程表(かっこは後期) ※予定
|